マッサン 第18週
リンゴジュースの販売も軌道に乗りかけた矢先、輸送に時間がかかる為、果汁が濁ったり、ラベルに黴が生えたりと問題発生。
返品の山に又頭をかかえるマッサン。
しかし苦情に反論しようとする一馬を抑えてさっと謝るマッサンの姿は随分成長したな、と思ったのですが、後がいけない。
売れないジュースでエリーがゼリーを作ったり俊夫がワイン作りを考案したりで何とか危機を乗り切るのですが、エリーのゼリーはともかくワインは何故マッサンでなく俊夫なんでしょう。
実際の政孝さんはフランスでワイナリーを見て回ったりと充分な知識を持ってワインを作った方です。
モデルの政孝さんと同じに、とは言いませんが物づくりに関してはもう少しマッサンを有能に書いてもいいんじゃない?
スーパーマンにはしたくないとの制作側の意見は知っていますが、主人公なんですから本職の酒作りの面くらい魅力的に書いて貰わないと。
その一方でハナと俊夫の結婚のお話がありました。
お互いが気になる二人、寄ると触ると口喧嘩です。
そんな時進がハナの縁談を持って来ます。
会津出身の林檎農家の長男、背の高い好男子です。
マッサンや一馬は気がつきませんがエリーは二人が好意を持ち合っている事を察して仲を取り持とうとします。
余計な口を出すなと釘をさすマッサンですが、出番ですよーと言う所ですね。
煮え切らない俊夫にハナは「俊夫さんが好きだ、俊夫さんはどう思ってるの」と聞くのですが俊夫はまだうじうじしています。
そんな俊夫に業を煮やしたハナが立ち去ろうとすると俊夫は「ハナ、俺の嫁になれ」と叫びます。
偉そうな態度の俊夫にハナが怒ったり、熊虎さんの可愛い抵抗があったりしますが二人の結婚は目出度くまとまりました。
偉そうな態度の俊夫にハナが怒ったり、熊虎さんの可愛い抵抗があったりしますが二人の結婚は目出度くまとまりました。
そのお祝いの席で床屋さんが持って来たのが良く売れている鴨居商店のウイスキー丸瓶でした。
政春が仕込んだ原酒が熟成されてやっと美味しく出来たのですね。
複雑な思いで一人味わう政春の許へ英一郎の訃報が。
エリーと共に大阪へ向かった政春、出迎えた鴨居との場面は良かったですねえ。
お葬式の場でなく、心臓発作で工場で倒れて亡くなった英一郎の仕込んだ原酒の樽の前での鴨居と政春の姿。
英一郎が一番大変な時に世話になって感謝してる・・・北海道へ行ったもあとも二人の事を良く話していた・・・英一郎の仕込んだ原酒に事寄せて若すぎる・・・と悲しみをこらえ淡々と話す鴨居。
若すぎた死に言葉も無く樽を叩いて涙を堪える政春。
このドラマ、大胆に事実と異なる展開にしてるのにここだけ事実通りなんて許せない!なんて思ってしまいました。
そして帰りに寄ったこひのぼりでの大騒ぎ。
二人を慰める為と云うのはわかりますが、行き過ぎよね。
折角の良い場面が台無しでした。
英一郎の思いを託されて政春はある決意と共に余市に帰ります。
政春とエリーの仲人でハナと俊夫の結婚式は無事終わります。
小池栄子さんがとても良かった。
巴御前の印象が強かったので意外でしたが優しげでお芝居も自然で素敵な方ですね。
エマちゃんの出番は終わりですね。お名残惜しいです。
可愛かったですからね。
可愛かったですからね。
結婚式のあと政春はウイスキーを作る事を宣言します。
大阪から佐渡がポットスチルの取り付けに来てやっと念願のウイスキー作りがスタートしました。
でも、出資者を騙すような事をして資金を引き出すのはひどくないですか。
実際の出資者の方々はもっと鷹揚な方達で最初からウイスキー作りに投資されています。
どうしてこんな酷い話にしたのか、主人公の為にかなり、いいえ、とても不愉快です。
今週は話が盛り沢山過ぎて何だか勿体無かったですね。
あの無職時代の少しでもここへ回して欲しかったです。
« 花燃ゆ第5話 & マッサン | トップページ | 花燃ゆ 第6話 & マッサン »
「マッサン」カテゴリの記事
- Jimmy予告&マッサンなどを(2018.06.23)
- 「マッサン」再放送! &映画「鬼畜」など(2018.02.22)
- 浅香航大君のスタパに!(2016.05.19)
- マッサンロス・・・今頃(2016.04.28)
- 鉄分不足(2016.03.25)
コメント